前回の続き。

広島駅から高速バスで出雲へ。


出雲市駅に到着後、一畑電車で出雲大社に向かいます。


到着!
駅を出て右に行くと出雲大社ですが、まずは左側に行く。

でっかい鳥居がある。ここからお参りスタートするのが正式なルートらしい(とネットで事前に調べた)。


この日も一日雨です…。しかも本降り。まぁ雨の出雲大社も趣があっていいでしょう、というポジティブシンキング。







一人旅をすると有名どころはとりあえず行っておこうという精神で、だいたいどこかの神社仏閣に行きますが、僕はそのあたりの分野にあまり興味がないので速攻で観光し終わります。今回も同様で1時間あれば余裕でまわれた。


有名なしめ縄はでかかった!

次は松江に向かいます。



一畑電車の車両、半個室みたいになってて良かったなぁ。こういうローカル電車は最高だ。

車窓からの宍道湖。でかくて海にしか見えん。


松江しんじ湖温泉駅に到着。駅前に足湯があった。

松江で評価の高かったラーメン屋でラーメン食べる。うまし!

次は松江城へ。雨だけど船に乗ってる人いっぱいいた。

現存12天守の一つ、松江城。

城ではおなじみ、老人殺しの急な階段。

雨の中を歩いてしんどかったので、雨宿り感覚でゆっくりと見学。

天守閣からの松江の街並み。


松江城の近くに洋館みたいのがあったのでとりあえず入って見学。


松江城から松江駅までは歩いて向かう。知らない街を歩くの好きだから雨だけどあえて歩く。

松江駅から米子駅に移動。ここから路線バスで皆生温泉へ。

3000円の素泊まりなのに歓迎された!
昭和感あふれまくりの旅館で面白かったなー。気のいい老夫婦が切り盛りしていて、多少至らぬところがあっても許せてしまう(1000円のおつりを100円玉10枚でもらったときはなかなか衝撃だったが)。温泉は源泉かけながしで良かった。


翌朝は雨があがったので少し散策。場末感がすごい。

海沿いの散歩は気持ちよかった。

米子駅に戻り、境港に向かいます。



鬼太郎のゴリ押し。

境港線の駅名はそれぞれ妖怪の名前がついてます。

鬼太郎駅(境港駅)に到着。







境港はひらすら鬼太郎押し。

水木しげる記念館へ。

目玉のおやじの誕生の仕方がぐろい。



気持ち悪い妖怪の人形や絵とかあって、小さい子供はこわいんじゃないだろうか。
今まで結構いろんな記念館とか行ってきましたが、ここが一番面白かったかもしれない。帰りの飛行機の時間の関係でゆっくり見れなかったのが悔やまれる。

今やってる鬼太郎のねこ娘はかわいすぎる。

境港の海側も少し行ってみた。時間と天気が良ければ、レンタサイクルでいろいろ周りたかったな。

境港線で米子空港まで行き、帰宅。


今回の一人旅も楽しかった!