また今年もアイツが出やがりました。
1匹は玄関付近、もう1匹は2階の寝室。
玄関付近に出たやつは僕がいないときだったので嫁が義父を召喚してやっつけてもらい、寝室に出たやつは僕が深夜までビビりながら、悪戦苦闘しながら倒しました。

ベッドの下に逃げたので戦いのあとはこんな状態に…。
まじしんどい。
これまで、いろいろ対策をしてきているのに、なぜ出現するのか。どこから侵入してきてくるのか。
いろいろ考え、調べた結果、有力なのは窓と網戸の隙間から入ってきたのではないかという説。
今まで意識できていなかったのですが、網戸は右側に寄せておかないと隙間ができる。
数ミリの隙間だと思いますが、そんな隙間があればアイツは入ってきてしまうのだろうか。
換気のために窓開けたり、夜暑いから窓開けて寝たりしていたので、その間に入ってきたのだろうか。
家の周りにゴキブリがいることは何度か確認しているので(草木を生やし放題に放置している隣の家のせいだと思っている)、どうにか侵入させないようにしたい。
嫁はもう窓開けない!と言って、換気は空気清浄機に頼り、フル回転させています。
あとは焼け石に水かもしれませんが、外にいるゴキブリを倒すために屋外用のブラックキャップを家の周りやベランダに設置しました。
ベランダとかまた汚くなってきたから掃除しないとな…。高圧洗浄機買おうかな…。
この屋外用のブラックキャップ、ゴキブリに効果あったのかわかりませんが、この周りでダンゴムシが大量に死んでました…。
気持ち悪いので写真は自粛します。
いやぁ、虫はほんと嫌だ。子供がカブトムシとか飼いたいとか言っても絶対に許可しない!
あーもうこれで出ないといいなぁ…。